組織論・人事

組織論・人事

中小企業の採用が上手くいかないのは面接官の態度が悪いからだ

中小企業の採用面接に立ち会うと、面接を担当する社員の態度が悪いことに驚かされることがあります。 しかも、それによって良い人材から内定を辞退されていることに気づいていません。 なぜこのようなことが起こってしまうのでしょうか? 超一流企業の面接...
組織論・人事

企業を変革するには「変わらないこと」を伝えなければならない

事業環境の移り変わりが早い現代では、企業は常に変革し続けなければなりません。さもなければ淘汰されてしまいます。 とはいえ、組織を変えるのは難しいものです。特に赤字企業や成長の鈍化した企業ほど変わりたがりません。 たとえ経営者の指示であっても...
組織論・人事

「女性の活躍を推進しよう」にうんざりの本人たち

女性の活躍を推進しようと言われ始めて久しいです。 クライアントの経営者から女性役員や管理職を増やしたいという声を聞く機会も増えました。 しかし、当の女性がその気になってくれないとボヤく経営者も多いです。 これはある意味で当然です。 「女性の...
組織論・人事

部下を褒めるのが苦手な人のためのテクニック

よほどナルシストな部下でもない限りは褒めて伸ばすのが良いでしょう。 「「やってはいけない叱り方」をよく聞かれるけど部下は放っておいても元に戻るよ」で説明しましたが、怒ることで効果が出ていると感じるのは錯覚なのです。 褒められて期待されている...
組織論・人事

辞めさせた方がいい社員の性格=ダークテトラッドを持っている

圧倒的な売手市場によって人材獲得が難しくなっています。 そのためダメな社員がいても、なかなか厳しくも言えず、辞めさせるなどとうてい無理という会社もあると思います。 確かにダメ社員でも根気強く教育をしたりサポートをすることで成長を期待できます...
組織論・人事

チャレンジ精神のない社員を動かすには?

仕事ができないわけではないけれどチャレンジをしない社員というのがいます。 日々の業務は確実にこなしますが、自分から積極的に挑戦することはなく、難しそうな仕事には二の足を踏んでしまうのです。 決して悪い社員ではないので強くも言えません。 この...
組織論・人事

クロージングミーティングでは「後知恵バイアス」に気をつけろ

プロジェクトが終了したときにメンバー同士で振り返りをするクロージングミーティング。 成功や失敗を共有し次回の仕事につなげることができるので非常に有効です。 個人的にはキックオフミーティングよりも大事な気がします。 そんなクロージングミーティ...
組織論・人事

新入社員の頭がおかしいのはスマホのせいだよ

「最近の新入社員は~」というセリフは何十年も前から繰り返されてきたと思います。 この言葉が発せられる要因は世代の価値観の違いによるものでした。 しかし、今の時代はそれだけではなく、脳の構造の違いによる部分もあるのではないかと思います。 実際...
組織論・人事

グローバルリーダーに必要な「下向きの敬意」とは

日本でもグローバルリーダーという言葉を聞く機会が増えてきました。 広い意味でのグローバルリーダーとは国や文化を跨いで活躍する人材のことです。 企業においては複数の国や地域の事業を担当する幹部を指すことが多いです。 ビジネスの国境がなくなった...
組織論・人事

なぜ女性は数学が得意でも理系の職業を選ばないのか?

一般的なホワイトカラーの仕事に比べてコンピューターサイエンスや金融工学などに関連する職業は年収が高い傾向にあります。 そしてこれらの職業に就くためには数学をはじめとする理系の能力が高くなければなりません。 しかし数学が得意な女子生徒ほどそう...